箱庭商店街 ハコハコ!商店街 攻略や遊び方、特徴など

ゲームアプリ

箱庭商店街 ハコハコ!商店街 攻略や遊び方、特徴など

大きなショッピングモールができたことによって、
昔なじみの商店街のお店がどんどんと店じまいしていました。

シャッターの閉まった商店が寂しく立ち並ぶ中、
実家が営んでいた豆腐屋さんも倒産の危機???

一念発起してこの状態をどうにかしなければならない!!
と商店街の賑わいを取り戻せるよう立て直しをしていく、
色々なお店を商店街に出店して復活させていく
街づくりのシュミレーションゲームです。

スポンサーリンク

箱庭商店街(ハコハコ!商店街)の特徴

お店をオープンさせて資金を稼ぎます。
マップには閉まっているお店しかありません。

それをまず先に処理します。
そして資金を稼ぐためにお店を建設します。

時間が経過するとお店は資金を生み出します。

お店の設備を整えたり、レベルがあがったりすると
資金もたまりやすくなります。

そうすれば新しくお店を建てることができます。

自由に作れる街づくりが魅力的

街づくりは自由にできます。道路や川も作れるし、
オブジェなども置くことができます。

街づくりだけではなくて、ミッションメニューもあります。
住人のお願いに応えるなどというミッションがあります。

ミッションを達成するすることによって、課金通貨や資金がもらえます。

お店だけではなく、街にはオブジェ、公共物、ぢ麺、自然物などという
色々なアイテムが設置できるので、自分だけの街づくりが楽しめます。

住環境が良ければお店の売り上げもよくなったりします。
バランスのいいレイアウトを決めましょう。

知名度があがると新しいエリアにも行けるようになります

箱庭商店街のここがポイントとこんな人にはおすすめ

ポイント
・お店のレベルをあげる
・怪しい人も現れるので遭遇した場合には交番を置こう
・町の人の要望に応えてみよう
・独創的な街並みを作ろう

こんな人にはお勧めします
・箱庭系のゲームをするのが好きな人
・自分のセンスを街づくりなどに発揮したい人
・国内旅行などに行きたい人、旅行気分に浸りたい人
・ミニチュアや模型などが好きだという人
・商店街の雰囲気とかがいいなと思う人

スポンサーリンク

ゲームの流れ

ゲームの主人公はとある商店街で生まれ育ちましたが、
父親が怪我をしたと聞き、実家のお店の現状、そして商店街の状況を
知ることになります。

地元の商店街をなくさないためにも自分でなんとかしようと・・

そしてスタートです。

主人公は男と女どちらでも選ぶことができます。

まずはじめることは・・・・

マップの上にお店をたてること。

チュートリアルがあるので簡単に操作もできます。

お店は資金で建てます。アップグレードもできて、
時間が過ぎることで資金を生産します。

商店街を自由に発展させるのですが、まずはシャッター商店を撤去することからはじめます。

ゲームのはじめはラーメン屋とおみやげ屋さんくらいした
お店を作れません。

ラーメン屋を3つ作ると魚屋を作れるなどの解放条件がありますので、その条件を満たすことによって建てることのできるお店も増えます。

条件をクリアすることで新しいお店もたてれるというシステムです。

作ったお店は時間がたつごとに売り上げが上がっていきます。
なのでほっておくと自動でお金が入ります。

店舗を増やすだけで入るお金も多くなりますね。

マップ上に建てた建物は向きを変えることもできるので、
自由にレイアウトができます。

そして川や道路なども引くことができます。

街を発展させることで、知名度のゲージが上がります。
そしてレベルアップをすると色々なボーナスがもらえます。

箱庭商店街を序盤に攻略するコツとは??

このゲームでは何をしようとしてもお金が必要になってきます。
ですのではじめたころはお店の建設をすることと、
アップグレードすることを中心に進めていきましょう。

資金が安定して獲得できるようになったら、タウンミッションなどを達成して課金通貨をもらっていこう

タウンミッションを達成しよう!!

タウンミッションというのは住民たちからの要望が集まってくるご意見板のようなところです。
住人たちの色んなお願いが掲載をされています。

この要望をかなえていくとお礼をもらえます。

川とか芝生を設置したり、特定されたオブジェを建てたりすると課金通貨を得ることができます。

するとこの通貨でしか購入できないごみ処理施設など建物などを手に入れることができます。

街にごみが落ちていたり、困った人や怒った人がいたりして治安が悪くなると商店の売り上げにも直結してきます。

なので施設を充実したりすることでいい街を作っていくのことが大切です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました