メダカのコケ対策、コケを食べる貝
メダカをベランダで飼っています。
睡蓮鉢にお水を張り、ホテイ草をいれて飼っていました。
春くらいに新しく睡蓮鉢を立ち上げて、色んな色のメダカを20匹購入しました。
そして、順調に育っていましたが、急に2.3匹死んでしまったのです。
それから何日かおきに1匹ずつ死んでいくので水質がわるくなったのかもしれません。
睡蓮鉢の周りにはコケも生えていました。
なので、コケ対策として貝をいれることにしました。
メダカにいいといわれる石巻貝を入れてみた。
メダカの飼育にコケをよく食べるという石巻貝を
熱帯魚屋さんで購入して、5匹くらい。
睡蓮鉢が2つあるので3匹と2匹に分けて入れてみました。
何日か経ち見てみましたがさほど変わった様子はありませんでした。
石巻貝は睡蓮鉢や水槽などでは繁殖はしないとお店で言っていたので、
違う種類の貝を探しました。
メダカの睡蓮鉢にヒメタニシを入れてみました。
石巻貝が思ったほど仕事をしてくれそうにないので、つぎはヒメタニシをいれようと思いました。
熱帯魚屋さんではヒメタニシが売っていなかったのでネット通販で購入することにしました。
楽天ではメール便で送ってくれるのも売っていたので、それを購入しました。
こんな感じでポストに届いていました。
ちょっと振ってみると、カラカラという音がしています。
子供たちは怖いのか開けるのを嫌がったので私が開封。
ジャーン!!
ヒメタニシです。ちゃんと保冷材もついて送ってくれています。
じっと置いてたらツノを出し動き出しました。
どうやら無事生きて到着してくれたようです。
さっそく、半分ずつヒメタニシを入れてみました。
数日後、睡蓮鉢をみてびっくり!!
睡蓮鉢にへばりついていたコケがみごとにきれいになくなっていました。
タニシを入れる前の写真はありませんが、入れた後はこんな感じです。
コケがなくきれいになっています。
「タニシすげぇー!!」
子供たちが言うていました。
いい仕事をしてくれるヒメタニシちゃん達です。
ヒメタニシは石巻貝とは違って繁殖します。
睡蓮鉢の中でもなんかタニシ増えている感じなので繁殖しているようです。
ヒメタニシは卵を産むわけではなく、稚貝を産みます。
ヒメタニシはオスとメスを同じ水槽に入れておくと結構簡単に繁殖するようですよ。
オスとメスの見分け方ですが、
ヒメタニシには触覚のようなものがあります。カタツムリでいうとツノ?
で、触覚みたいなツノみたいなのが2本あるのがオスです。
触覚みたいなのが1本で片一方がちょっと丸まった感じなのがメスだそうです。
この前、うちの子がタニシが交尾してるわ!!
って睡蓮鉢見ながら言うてたんでみてみると、2匹のタニシが寄り添ってくっつきあっていました。
あれは交尾なのかわからないけど、小さい貝が増えている所をみると
そうだったのかもしれません。
ヒメタニシ、メダカの飼育にはおススメです
ヒメタニシの水質浄化
メダカを飼育しているとアオコというのですか、グリーンウォータというのでしょうか、
水が緑になっていきますよね。
グリーンウォーターでプランクトンを食べさせてメダカなど育てる人もいるようですが、
睡蓮鉢で飼っていると上からしか除かないので段々メダカの姿が見えにくくなってしまいます。
メダカ飼ってるのにメダカ見えないってちょっと悲しいので、
なんとか水がきれいになる方法はないのかと探していました。
ヒメタニシは水質浄化作用もあるようです。
どうやらヒメタニシは直接水を吸い込んで、水の中のアオコやプランクトンを食べて、
ヨゴレなどをきれいにするすばらしい能力があるようです。
しかも!!
ヒメタニシのフンは水をよごさない!!
そうです。万能なヒメタニシちゃん!!すごすぎます!!
ええ、仕事してくれるわーヒメタニシ!
ありがとう、ヒメタニシ。
メダカにブクブクなし か ブクブク必要か?
メダカのブクブク酸素のエアレーションをなしで飼育していました。
越冬もしたので、ブクブクなくていいかって思っていたんです。
でも最近、バタバタとメダカがお亡くなりになっていって、
やはり酸欠になっているのかなと思って、ブクブクをいれることにしました。
ベランダにコンセントがあったのでそこから電気をとって2分割して
2個の睡蓮鉢にブクブクをいれています。
これも楽天で購入したものですが、一応、ソーラーパネルがついていて、
そのソーラーパネルで発電してブクブクさせることができます。
でもソーラーパネルの威力はさほどないので、気づくとブクブクが止まってます。
なので時々見てとまっているようならUSBの電源でつないでブクブクを
させています。
ヒメタニシをいれて、ブクブクのエアレーションで酸素も送ってから、
メダカちゃんたちも元気になって泳いでいます
コメント